• Skip to secondary menu
  • Skip to main content
  • Skip to footer
  • 無料セミナー
  • メールマーケティング
  • オンライン講座つくり方
  • リスト構築
  • 和田美香について

和田美香オンラインスクール

中小企業のセールスファネルをデジタルマーケで加速させる情報をおとどけします

  • ホーム
  • 学びのロードマップ
  • ラジオ番組
  • 使用ツール
You are here: Home / マ―ケティング / オリジナルドメインをgmailで送受信できるようにする

オリジナルドメインをgmailで送受信できるようにする

2024年9月24日 by 和田 美香

起業したばかりの方や、小さな規模で事業を行っておられる方で、gmailのままお仕事を運用されている方をちらほらみかけます。

もし、あなたが、ホームページのためにオリジナルドメインを取得しているにもかかわらず、どこでメールの送受信をすればいいかわからず、gmailのまま仕事のメールを運用しているというようでしたら、この記事をみて、ぜひオリジナルドメインのメール送受信を設定してみてください。

オリジナルドメインをもっているとはどういうことかというと、たとえば、

xyz@abcd.com

abcd.comにあたる、ドメイン部分を独自にお持ちの場合です。

なお、この記事にあるように、gmailでオリジナルドメインでメールアドレスの送受信を運用するためには、メールアドレスを管理されているサーバーで新規作成して置いていただく必要があります。

メールアドレスを新規作成された時に次の情報は、必ずメモしておいてください。

・メールアドレス(@以降のすべての文字列を含みます)

・パスワード(あなたが設定した文字列)

・受信メールサーバー(POPサーバー)

・送信メールサーバー(SMTPサーバー)

では、gmailの設定をやっていきましょう。

パソコンでやってみてください。

目次

  • gmailの設定入口
  • ポップアップの黄色い画面の入力をする
  • テスト送受信
  • よくあるトラブル

gmailの設定入口

gmailの設定は、メール受信画面の右上にある歯車マークをおしてください。

歯車マークを押すと、その歯車マークの少し下に「すべての設定を表示する」という文字でのボタンが現れます。

「すべての設定を表示する」という文字のはいったボタンを押します。

次の「設定」画面では、「設定」という文字の下に、左のから「全般」「ラベル」「受信トレイ」「アカウントとインポート」と、文字でたくさんのタブがならんでいます。

そのなかの「アカウントとインポート」の文字をクリックします。

「アカウントとインポート」の画面では、画面を下にスクロールすると、「他のアカウントのメールを確認」という項目があります。

その項目の下の「メールアカウントを追加する」の青い文字列をクリックします。

すると、黄色い別の小さな画面がpop upでたちあがります。

ポップアップの黄色い画面の入力をする

別にたちあがる黄色い画面に、あなたが、新しく設定したメールアドレス(@以降のすべての文字列)を入力してください。

「次へ」のボタンを押してすすみます。

pop3で受信するにチェックをいれて、そのまま「次へ」すすみます。

次の画面の内容を書くとき、①から③のそれぞれの項目は、つぎのとおりです。

① 新しくつくったメールアドレスを入力します。x-serverでメールをつくった場合は、@以降の、すべてのメールアドレスの文字列を書き込みます。ご自身が利用されているサーバーによって、この場所には「@より前の部分だけを書く」場合もあります。サーバーでご確認ください。

② 新しくメールアドレスをつくったときのパスワードを、ここに入力します。

③ メールアドレスを作成したサーバーの管理画面から「受信メールサーバー(pop3)情報」をコピーして、こちらへ貼り付けます。

作業方法としては、できたら、サーバーの管理画面を開き、該当する文字列をコピーしてから、別タブのこちらの画面に貼り付けるほうが、直接入力することと比べて、入力ミスが減るのでおすすめです。

次にすすむと、こんどはSMTPサーバー情報を入力する画面になります。pop3のときと同じように、サーバー管理画面からSMTP情報をコピーして、こちらへ貼り付けてください。

メールアドレスとパスワードも、同じようにもう一度入力してください。

順当に、「次へ」すすんでいくと、作業は完了です。

テスト送受信

gmailのメール作成画面を開きます。

新規メール作成時、送信者を、いま新しく設定したメールアドレスに変更して送信できるかどうかを確認してください。

次に、メール送信先に、あたらしく設定したメールアドレスを入力し、テストメールを送信してください。

自分から、自分へ送るテストです。

すぐに、受信箱を更新してみてください。

もし、受信箱に自分から自分へ送ったテストメールがとどけば、この設定は完成です。

よくあるトラブル

届かない場合のトラブルで考えられるのは、次のようなケースです。

これまでよくあった対応方法をお伝えしておきます。

トラブル1 迷惑メール箱に入っていた

対策 メールを迷惑メールに入れないように、フォルダ選択しなしてください。

トラブル2 ユーザー名のところで、@以前の文字列しか書いていなかった。

対策 ユーザー名のところは、@以降も含めた、メールアドレスのフル文字列を入力しなおしてください。

トラブル3 パスワードのメモが間違っていた

対策 新規作成したメールアドレスのパスワードが、もともと設定したときにメモをミスっていて、正しい文字列にたどりつけない。たとえば、大文字で設定したにもかかわらず、メモには小文字で書いていた、といったちょっとしたミスでもここは通りません。パスワードがあやしい場合は、サーバー側でのパスワード変更作業から作業をやりなおしてください。

トラブル4 POP3やSMTPの文字列を、手入力し、間違った文字列を入力していた

対策 サーバー管理画面を開き、SMTPやPOP3の文字列が表示されている画面から、文字列をコピーし、それを直接、黄色の画面に貼り付けることで、入力作業をしてください。手で入力すると、文字列入力の間違いが発生しがちです。

テストを何度もしなくてなはらないかもしれません。

でも、必ずgmailで送受信できるようになりますから、あきらめずに何度も作業をいったり来たりしてみてください。

たいていは、とても小さな、ほんのささいな違いやミスから、設定がうまくいかないだけです。

それでも、うまくゆかないとあきらめたくなったら、和田の有料相談をご利用ください。ナビゲートさせていただきます。

まずはお問い合わせください。

Filed Under: マ―ケティング

603人が学ぶマーケティング情報で一緒に学びませんか

メールマガジン登録で毎週水曜日にあなたにマーケティング情報が届きます

About 和田 美香

欲しいと思ってくれる人と出会うのがマーケです。

Footer

会社概要

個人情報保護方針

特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2025 · Lifestyle Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in