• Skip to secondary menu
  • Skip to main content
  • Skip to footer
  • 無料セミナー
  • メールマーケティング
  • オンライン講座つくり方
  • リスト構築
  • 和田美香について

和田美香オンラインスクール

中小企業のセールスファネルをデジタルマーケで加速させる情報をおとどけします

  • ホーム
  • 学びのロードマップ
  • ラジオ番組
  • 使用ツール
You are here: Home / リスト構築 / インスタグラム・ストーリーでリストを集める6つのステップ

インスタグラム・ストーリーでリストを集める6つのステップ

2022年3月2日 by 和田 美香

この記事では.「インスタグラム・ストーリー」を活用し、投稿からあなたのリストにどうフォロワーを引き込むのかお伝えします。

また、その投稿を作成する6つのステップもみていきましょう。

インスタグラム・ストーリーは、24時間でコンテンツが消えてしまいます。

消えることがわかっていて、投稿します。

だから。

ちょっとした冒険ができるのです。

さあ、あなたのリスト構築のチャンスをここでもつかんでいきましょう。

最初に、気に留めておいていただきたいのは、どのソーシャルメディアも(Udemyも含め)、理想の受講生が多くいる場所にあなたが出向いて、そして、理想の受講生と出会うということです。

だから、ソーシャルメディアにどんな人が集ってきているかを理解したうえで、相手と関わり、価値を与え、楽しませることがなぜ大切かわかっていただけますよね。

いわば、出前公演です。

ただ情報を与えるだけではだめで、面白くすること、楽しませることが大切です。

そして、これも、忘れないでください。

あなたは、ただSNS投稿をしているわけではありません。

リストを構築するために、いまSNS投稿を行っていることを忘れないでください。

常に、リスト構築のためにどうしたらいいか、という視点でSNS投稿の作業に取組んでください。

“すべての道はリスト構築につながる “のです。

最終的に必要なのは、メールリストを増やすことです。

この道のりの途中でSNS投稿自体が目的になってしまわないよう、自分を見失わないでくださいね。

目次

  • インスタグラムストーリーとは
  • 消えてしまうのがわかっていて、なぜ投稿するの?
  • インスタグラム・ストーリーズを使う効果
  • コンテンツ戦略
  • 投稿のための6つのステップ
    • ステップ1 – スケジュール管理
    • ステップ2:常にネタを集める
    • ステップ3 – コンテンツ形式を混ぜる
    • ステップ4 – タグ付けとハッシュタグ
    • ステップ5:何をすべきかを伝える
    • ステップ6:ストーリーを語る
  • まとめ

インスタグラムストーリーとは

インスタグラムストーリーとは、インスタグラムのアプリ内の機能です。

写真と15秒の動画を投稿することができます。

24時間後に消えます。

ストーリーズで共有されたコンテンツは、メインのインスタグラムには表示されません。

フィードに表示されます。

消えてしまうのがわかっていて、なぜ投稿するの?

残らないから、深刻に考え込まずに、投稿できる点がいいのです。

インスタグラム・ストーリーは、SNSコンテンツの中で、人気のあるメディアチャンネルです。

インスタグラムのユーザーは、通常のInstagramのフィードよりもストーリーを見る時間が長いといわれています。

インスタグラム・ストーリーの1日のアクティブユーザー数は世界で約5億人です。

あなたも、インスタグラム・ストーリーにアクセスする方法をご存じですよね。

スマートフォンでInstagramを利用しているのでしたら、Instagram Storiesはアプリの一番上にある小さな丸の部分をクリックしたら、アクセスできます。

小さな丸のに各人のInstagramの名前が記載されていますね。

そして、その下で、下にスクロールしていくのがフィードです。

インスタグラム・ストーリーズを使う効果

私たちは、「知っている」「好き」「信頼」という要素をリスト構築のために必要とします。

ストーリーズのプラットフォームで、理想の受講生と、より深いつながりや関係を作ることができます。

ストーリーズを定期的に、意図的に使用することで、理想の受講生にニーズや要望があるとき、あなたのブランドとサービスが一番に思い浮かぶようになります。

コンテンツ戦略

インスタグラム・ストーリーに投稿するコンテンツは、どのようなものがいいかお話しする前に、あなたが事前にたてるべき戦略についてお話しします。

まず、Instagram Storiesの戦略を持ちましょう。

Instagram Storiesをリスト構築のために使う戦略です。

とはいえ、大切なことは、インスタグラムにいる視聴者に貢献し、かつ、視聴者とつながることです。

これぐらいゆるければ、自然に、リスト構築という副産物が生まれます。

くれぐれも、自分の載せたい情報だけを載せるのは辞めましょう。

投稿のための6つのステップ

Instagram Storiesを使ったエンゲージメントのステップをご紹介します。

ステップ1 – スケジュール管理

どのようなコンテンツ制作にも言えることですが、制作とそのための時間をスケジュールする必要があります。

まず投稿頻度を決め、それを守りましょう。

一貫性が大切です。

一貫性を保つ方法は人それぞれです。

ある人はストーリーズに1日に何度も投稿するし、ある人は1日に1回投稿するでしょうし、ある人は2~3日に1回投稿するでしょう。

まずは、自分のリズムを見つけてください。

大切なのは、自分にとって良いペースを作ることです。

そのペースであなたが現れることを、フォロワーに期待されるようになることが大切なので、頻度や回数はそのものは大切ではありません。

本当に大切なことは、約束し、それを守ることなのです。

ステップ2:常にネタを集める

常に撮影のチャンスに気を配りながら、一日を過ごします。

写真や動画、視聴者が価値あるものだと思うものや、楽しいこととか、魅力的なことを。

でも、今日、写真やビデオを撮ったから、今日投稿しなければならない、ということはありません。

常にネタ集めをし、これらはストックしておきます。

ステップ3 – コンテンツ形式を混ぜる

あなたのストーリーを見て、興味を持ってもらうために、クリエイティブ性も大切です。

画像だけでなく、動画や、アンケートなど、インタラクティブ性のあるコンテンツを盛り込むなど、いろんな形式の拡張子のコンテンツを混ぜてみてください。

15秒動画にアクセス先のリンクURLを映すのもありです。

Gif形式にテキストを織り込むのもありです。

魅力的でキャッチーになるよう、コンテンツ形式を混ぜ合わせましょう。

Canvaを使って、画像やGIF作成することができます。

インスタグラムストーリーをより充実させるためのヒントとコツ

あなたのストーリーの投稿をより良いものにするためのヒントとコツをご紹介します。

・投票と質問について。

視聴者に質問に答えてもらったり、アンケートに答えてもらったりすると

ストーリーの中で投票を行うことで、回答するように効果的に訓練することができます。

・DM(ダイレクトメッセージ)を送ってもらうことができます。

Instagramでは、ダイレクトメッセージを送ることができます。

そのダイレクトメッセージの中で、人間関係を構築してください。

たとえ1日10分でも、1対1の関係を築くことができます。

たとえば、こんな風に使います。

「こんにちは、こんなものを手に入れたよ。

無料で、XYZについてのすべてが詰まっています。

リンクしてくれるなら、DMしてね。」

視聴者からは、 “リンクしたい “と言ってくださるようになります。

あなたは、オプトインへのリンクを送ります。

のページをご覧ください、というだけでいいのです。

もし、「リンクを送って欲しい」と言った人が10人いたとしても、インスタグラム・ストーリーであなたの話を聞き、「これだ!」と思った人が10人いれば、もうけものです。

つまり、新たに10人をメールリストに登録することができるのです。

投票と質問について、はQ&Aイベントを行い、フォロワーに質問するのもありですね。

たとえば、「オンラインショップを作るのを躊躇している1番の理由は何ですか?」とか。

「どんな髪型にアレンジしたいですか?」とかもいいですね。

「今日わたしの冷蔵庫にある食材のなかでは、ヌードルスープとエビチリがつくれます。どっちのレシピが欲しいですか?」

少なくとも週に1、2回、このようなQ&Aを行ってください。

最初のうちは、大変です。

カメラをどこに置けばいいのか、どんなアングルで撮ればいいのか。

何を言うべきか。

などなど。

でも大丈夫。

だんだん簡単になってきますよ。

大切なことは、ただ行動に移すことだけです。

ステップ4 – タグ付けとハッシュタグ

インスタグラムストーリーの再生回数と、リーチを増やしたいですよね。

タグを付けと、ハッシュタグを活用しましょう。

インスタグラム・ストーリーには、このための機能があります。

たとえば、近所のコーヒーショップで仕事をしているのでしたら、そのお店にいるタグづけをする。

また、カンファレンスに参加しているのなら、その場所をタグ付けし、ハッシュタグをつけます。

タグ付けされた人や企業があなたのことをシェアしてくれれば、閲覧数やリーチが増えます。

ステップ5:何をすべきかを伝える

次に何をしてほしいかを、伝えましょう。

勝手に、「伝わるはず」と思い込むのはこちらの勝手になってしまいます。

視聴者に、次のステップで何をしてほしいか、明示しましょう。

あなたのストーリーから、直接、オプトインページや、またはオプトインの入口を含むブログ記事に訪問してほしいと伝えましょう。

プロフィール覧に、リンクを設置し、そこを案内しましょう。

もしくは、ストーリーに、リンクを挿入しましょう。

プロフィールのリンクを確認するように視聴者に伝えるのも大事な戦略です。

プロフィールに行くと、リンクツリー(Link Tree)のリンクがあり、複数の場所にリンクすることができます。

視聴者は、アクセス先を、その中から選ぶことができます。

リンクツリーから、リードマグネットにリンクさせたり、ブログ記事や、ウェビナーなど無料配布しているものへアクセスしてもらうことができます。

ステップ6:ストーリーを語る

インスタグラムが、この機能をストーリーと呼ぶのには理由があります。

ストーリーの構成は、始め、中、終わり

にします。

意図的に並べてください。

最初にコーヒーショップの写真で、次に犬の写真で、最後に仕事の写真だとしたら、一貫性がありません。混乱するだけです。

インスタグラム・ストーリーは、数個の画像、もしくは15秒の動画が配置されます。

それがあなたのストーリーである必要があります。

10分の動画コンテンツをただまとめるだけではダメです。

5つから6つの写真か画像を、意図的に配置しましょう。

直接カメラに向かって 「はい。3つのコツを教えます」と言うのもありです。

ここで、「3つのヒント」は、あなたが作成したリードマグネットに関連しているといいですね。

また、動画の中で、「私の無料情報のリンクが欲しければDMして」と言うのもありです。

DMに人を呼び込むという具合です。

そして、最後には、質問を投げかけて話を終わらせるのもおすすめです。

最後に、インスタグラムのストーリーを作成したり、投稿したりするときは、画像が大事だということも忘れないでください。

安っぽくなったり、ブランドイメージとかけ離れた画像になるのは避けたいものです。

まとめ

インスタグラム・ストーリーに進む前にやっていただきたいことは、まず、あなたのスケジュール帳に、ストーリーを投稿する曜日・時間・頻度を書き込んでブロックします。

そして、公開のための最初のストーリーをつくりましょう。

まずスケジュールが組まれなければ、実現しないことを忘れないでください。

ストーリーをつくる、まとまったかたまりの時間をつくることをおすすめします。

そして、画像や動画の断片を集め始めてください。

最後に、やっとストーリーを投稿します。

そして、和田をタグ付けしてください。

和田美香のインスタグラムアカウントは、@wada.mika22です。

あなたがどんなストーリーを作っておられるのか、ぜひ見てみたいです。

DMで「やりましたよ!」と言ってくださるでもいいです。

とにかく行動しましょう。

Filed Under: リスト構築 Tagged With: list-building

603人が学ぶマーケティング情報で一緒に学びませんか

メールマガジン登録で毎週水曜日にあなたにマーケティング情報が届きます

About 和田 美香

欲しいと思ってくれる人と出会うのがマーケです。

Footer

会社概要

個人情報保護方針

特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2025 · Lifestyle Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in