• Skip to secondary menu
  • Skip to main content
  • Skip to footer
  • 無料セミナー
  • メールマーケティング
  • オンライン講座つくり方
  • リスト構築
  • 和田美香について
  • コース・ログイン

和田美香オンラインスクール

オンラインスクール構築・店舗集客・メールマーケティングを手掛ける小規模事業所のマーケ担当を加速させるマーケティング情報

  • ホーム
  • 学びのロードマップ
  • ラジオ番組
  • 使用ツール
You are here: Home / リスト構築 / 質の高いリストを集めるためのリードマグネット配置7つの戦略

質の高いリストを集めるためのリードマグネット配置7つの戦略

2022年8月24日 by 和田 美香

ビジネスをスタートさせたばかりだと、見込み客のe-mailアドレスがまだ少ししか集まっていないか、もしくはまだゼロ。そんなあなたに、一番おすすめのスタート方法をお伝えします。それは、無料の情報—これをリードマグネットといいます—を創って、できるだけ多くの人の目の前に差し出し、それを欲しいといってくださる方と出会えるよう、差し出す場所や差し出し方を最適化しつづけることです。

いいことをお伝えしましょう。

あなたは、まず、ひとつ、リードマグネットを創ります。ひとつでいいです。

そしてそれをあらゆる場所で露出させ、欲しいといってメールアドレスを差し出してくださる方と出会える場所を広げてゆきます。

この記事では、7つの場所であなたのリードマグネットを宣伝する方法をご案内をします。

目次

  • そもそもリードマグネットとは何?
  • 戦略1 ウェブサイトのホーム
  • 戦略2 ウェブサイトのプロフィールページ
  • 戦略3 ウェブにポップアップBoxを表示
  • 戦略4 ソーシャルメディアのプロフィール覧
  • 戦略5 定期配信コンテンツの中ででも提案する
  • 戦略6 毎週投稿するインスタグラムのリールで案内する
  • 戦略7 毎週投稿するライブビデオでも案内する
  • あなたは1年でどれぐらいに成長させるか目標数値は?

そもそもリードマグネットとは何?

リードマグネットとは、無料なのに、あなた理想の顧客にとってとても価値のあるものです。

どれぐらい価値があるかというと、見ず知らずのあなたに、自分の連絡先を明かしてもいいと思うぐらいのものです。

そうやって築いたe-mailアドレスのリストは、あなたのもっとも大切な財産になります。

だから、もしいままだリードマグネットを持っていないのなら、いまつくる必要があるのです。

もし、どんなリードマグネットをつくったら自分の理想の顧客にとって正しく役立つのだろうかと悩んだら、「リードマグネットのアイデアリスト63」(https://mailchi.mp/wadamika/idea-list63)

をご利用ください。

では、あなたのリードマグネットを公開する7つの場所をみていきましょう。

戦略1 ウェブサイトのホーム

あなたのウェブサイト上の、「ホーム」画面は、多くの方が訪問する場所です。だから、リードマグネットを案内する一等地でもあるのです。なるべく、画面の上部に、できれば、スクロールせずに観れる場所に、リードマグネットの案内を置きましょう。

質の高いリストを集めるためのリードマグネット配置7つの戦略

戦略2 ウェブサイトのプロフィールページ

ブログサイトで一番よく訪問される頁は、プロフィールページ(もしくは、about meページ)です。プロフィールページをただ観るだけでなく、リードマグネットも観てもらえるように案内しましょう。理想の顧客があなたのプロフィールページにきてるということは、すでにあなたが発信する情報に興味をもってくださっている、ということなのですから。

戦略3 ウェブにポップアップBoxを表示

これは下品で嫌な方法だってあなたは言うかもしませんが、リスト獲得のために「メールマガジンに登録してよ」と促す提案としては、おすすめの方法です。

まず、ポップアップを出すことで、注意を促すことができます。その、ポップアップした情報があなたの理想の顧客の悩みを解決することを助けるものなら、プラスに働きます。どのポップアップシステムをつかっても、どの場所に表示させるか、どんな色を使うか、どんなスタイルにするか、いつ表示させるかを自由に設定できますよ。

例 Hubspot, Suumo, Hello Bar

戦略4 ソーシャルメディアのプロフィール覧

あなたのソーシャルメディアのプロフィールも、人々が最初に目にする大切な場所です。その特別な場所にあなたのリードマグネットを配置するのもいいですよね。リンクまとめサービスを使うのもいいでしょう。

主要なリンクまとめサービス:

  • about me
  • Beacons
  • Bio Link
  • Blink by Fensi
  • handshakee
  • InstaBio
  • knoow
  • lit.link(リットリンク)
  • Pico
  • profiee
  • Pont
  • POTOFU
  • snaplist
  • VIRAL
  • プロフカード
  • プロフリ

わたしは、Linktreeをつかって、複数のリードマグネットをSNSのプロフィール覧に配置しています。何人がクリックしたかの足跡をたどれます。

戦略5 定期配信コンテンツの中ででも提案する

定期的・継続的に配信している、無料コンテンツ、たとえば、YouTubeでも、ブログでも、Podcastでも、そのなかでリードマグネットを案内します。

投稿しているコンテンツのトピックに適したリードマグネットを配置し提案することで、リードマグネットを取得してもらう効果が高まります。リードマグネットのことを「コンテンツアップグレード」という人もいますよね。それは、まさに、提供している無料コンテンツからさらに一歩進んでつっこんだ解決方法を知りたい人向けの内容を提供すると有効だからです。

わたしは、ワードプレスで構築しているブログサイトで、トピックをカテゴリ別に分け、カテゴリに沿って適切な、それぞれ別のリードマグネットが記事直下に、自動で表示されるように設定しています。

戦略6 毎週投稿するインスタグラムのリールで案内する

インスタグラムのリールは、エンターテインメントを演出するだけでなく、リードマグネットの宣伝にも利用できます。リンクは、あなたのプロフィール覧に張っておいてくださいね。そしてリールのなかで、リンクをみてねと投稿するリールのなかでも触れておきます。そして、E-bookとか無料情報といったキーワードで反応してくれる人に、DMを送ります。

DM例 いただいたものをもってきてしまいました。

戦略7 毎週投稿するライブビデオでも案内する

ライブビデオは、直にみてくれているひとを引き込むだけでなく、それぞれのSNSのアルゴリズムでも、上位に表示させる仕組みがいまあります。リードマグネットに関連するトピックを話したら、最後には必ず、リードマグネットに登録してもらうよう案内してください。そして、コメント欄で、リードマグネットへのリンクを案内しましょう。

あなたは1年でどれぐらいに成長させるか目標数値は?

わたしは、1年目で、知り合いに頼んでメルマガをとってもらうなど、スタートのときだからこそのスタートダッシュ活動もして、リストはやっと200集まった程度でした。

(知り合いにお願いする手は、ずるくありません。あなたもぜひやりましょう)。

いま、2年6カ月目です。

コツコツやってきたことがだんだん効いてきて、1日1リスト~3リストの増加になってきました。

目指すは、1000リストですが、まだ道のりはとおい434です。目標はブレイクダウンしていて、1日3リストをオーガニックにコンスタントに取得できることを目指しています。

あなたのリードマグネット取得目標はどう設定していますか?

和田にもコメントやメールでおしえてください。

Filed Under: リスト構築 Tagged With: list-building

BtoB商談化の確度をあげるセミナー視聴は下記バナー画像をクリック

603人が学ぶマーケティング情報で一緒に学びませんか

メールマガジン登録で毎週水曜日にあなたにマーケティング情報が届きます

この記事を共有する

Share on facebook
Facebook
Share on pinterest
Pinterest
Share on twitter
Twitter
Share on linkedin
Linkedin
Share on email
Email
Share on print
Print
Share on reddit
Reddit

About 和田 美香

欲しいと思ってくれる人と出会うのがマーケです。

Footer

会社概要

個人情報保護方針

特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2025 · Lifestyle Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in