Teachable(ティーチャブル)をプロフェッショナルプラン以上で契約して使用すると、Upsell機能を使うことができます。 Upsell機能は、ひとりの顧客からの売上を最大化させる機能です。実際に使うと、その威力を手放せなくなります。 さて、2024年にTeachableでは、Upsellに新しい、「Post-purchase … [Read more...] about TeachableのUpsell funellのなかの「 Upsell in thank you page」と 「Post-purchase Upsell」はどう違う?どう使い分ける?
よいメールの件名の3つの基本原則と15の書き方ガイド
メールの件名は、メールを受信する人が初めて目にする場所になります。メールの件名をみるだけで、クリックしてメールのなかを見るかどうかを決められてしまいます。 だから、クリックして中をみてほしいと願うあなたにとって、とても大切な場所で、かつ、悩ましい場所にもなります。 最適なメールの件名を書くために、3 … [Read more...] about よいメールの件名の3つの基本原則と15の書き方ガイド
オンラインスクールをつくった後の販売方法
動画教材を1~2年かけて制作し、Teachableに独自のオンラインスクールをやっとつくった。さあ、これからは、販売に力を入れられるぞ。と意気込んでいる。でも、何をやればいい? そんなオンラインスクール運営のあなたに、販売戦略の構築について、全体をみわたせる視点をまずもっていただきたくてこの記事をかきます。 読後、あなたは、まず年間スケジュールをた … [Read more...] about オンラインスクールをつくった後の販売方法
マーケティングファネルのどの段階で、どんなメールマーケティングの手法をどう使うと効果があるか?
マーケティングファネルをメールマーケティングをつかって効率よく運用するには、ファネルのどの段階で、どの機能やどんなメールマーケの戦術を使うべきか、戦略立案の段階で迷ったことありませんか? この記事では、ファネルの段階に応じた、メールマーケティングの活用法を紹介します。 1、マーケティングファネルの各段階 以下の章で、認知拡大の活動から … [Read more...] about マーケティングファネルのどの段階で、どんなメールマーケティングの手法をどう使うと効果があるか?
メールマーケティングで成果をあげるためにGIVEしかしてはならないというのは正解か?
「メールマーケティングで成果を挙げるためにお得な情報を与え続けなければならない」と思い込んでいませんか? マーケティングはコミュニケーションです。 特に、メールマーケティングは双方向性のあるコミュニケーションが取れる手段です。 この双方向性という特性を活かすのもメールマーケティングの正しい使い方の一つです。 今日の話題は、こんな … [Read more...] about メールマーケティングで成果をあげるためにGIVEしかしてはならないというのは正解か?


