このたびは、メールマーケティングの事例紹介づくりの事例としてのご参加をご検討いただきありがとうございます。和田美香です。
Facebookの無料ライブやブログ記事を通じてお伝えしているメールマーケティングのノウハウを、Kindle出版とUdemyの動画講座としてまとめて2025年秋に公開する予定です。
書籍や動画教材を制作する折、いま和田がマーケティングのお手伝いをしている業種以外でも実績がでることを、視聴者や読者のみなさまにお伝えしたく、あなたの事例づくりをお手伝いさせていただけませんえしょうか。
あなたのメールマーケティング施策を、無料で支援いたします。
支援の経過や結果を、書籍や動画教材のなかで、ご紹介させていただけませんでしょうか。
募集要項
この事例紹介事業所様募集の条件は以下のとおりです。
(1)みかんぐみ株式会社と秘密保持契約書を締結し、貴事業所の保有するメールマーケティング情報一切を、みかんぐみ株式会社の和田が発信する事例紹介以外では使用しないことをお約束します。
(2)メールマーケティングのプラットフォームとしてMailchimpを使用され、Essentialプラン以上で運営されている事業所様。(これからMailchimpで運用開始し、有料プランに移行する予定の場合は、まずはご相談メールをお送りください)。同業種で応募が多数の場合は、Standardプラン以上の事業者様を優先させていただきます。
(3)事例紹介のためのマーケティング支援期間は、応募を採用させていただいてから2025年8月末までです。この期間のなかでご提案の施策を実施し完了いただくことが、無料で支援させていただく条件です。
(4)オーディエンスが10以上現在保有されていること、また支援期間のうちにオーディエンスを100以上に増やす作業を御社事業所内でおこなっていただくことも、無料で支援させていただく条件です。
(5)募集させていただく業種は以下のとおりです。通販(食品も含む。特にshopifyとの連携をされている事業所様は歓迎いたします)事業者様。B2B事業者様。海外在住の見込み客に英語でメルマガを発行されている事業者様。旅行・観光・宿泊事業者様。行政書士法人様。英語教室様。農産物直売・発送販売を行う事業者様。マーケティング・PR関連事業者様。美容業様。
(6)キックオフ時にオンラインミーティング50分を行い、それ以降、ビジネスSNSを活用したオンラインのみでの連絡のやりとりとなります。
(7)企画立案と、Mailchimpの操作の一部は、和田で行いますが、イベント等の実際の企画内容の実施運営は、御社にて人員を配置、人員手配して行っていただく必要があります。(例、お誕生日キャンペーンの実施、記念日イベントの実施など)。
(8)結果を事例として使用させてていただいた後、2025年9月以降の継続した支援をご希望の場合は、有料サービスとなります。
(9)事業所規模は、経済産業省が定める中小規模企業が対象です。(※ 定義 https://www.chusho.meti.go.jp/soshiki/teigi.html)
(10)和田は善意をもって御社のマーケティングが売上向上につながる行動をすることをお約束いたします。万が一、秘密保持契約書に記載されたこと以外で問題が生じる場合は、善意をもって互いに話し合いで解決する方向でむきあうことをお約束ください。
(11)下記応募メールをお送りくださったメールアドレス宛に、和田美香オンラインスクールからメールマガジンを定期的にお送りすることご了承ください(ご不要の場合は、配信停止いただけます)。
(12)募集は上限で10社までです。支援させていただく内容と範囲によって10社募集せず、2~3社で募集を締め切る場合もございますことご了承ください。
以上
応募先
応募先 コチラからメールをおおくりください。
本文に次の9項目をご記入ください。
1、御社名、
2、お名前、
3、返信先メールアドレス、
4、送信者様の部署と役職、
5、御社業種、
6、Mailchimpの有料契約プラン名、
7、いまお困りのこと、
8、8月末までにメールマーケティングでやりたいこと。
9、御社webサイトURL
をご記入ください。
あなたからのご応募をお待ちしております。
応募後の流れ
応募採用後の流れ
事例として使っていいよと応募くださったあとの、キックオフミーティングまでの流れをご案内します。
1、オンラインでヒアリングシートにご記入をおねがいします
2、本プロジェクト提携がきまりましたら秘密保持契約書の締結
3、キックオフミーティングの日程調整
4、キックオフミーティングでは8月末までのゴール設定を行います。合意後、スケジュールと作業工程をご提案
5、プロジェクトスタート
6、8月末までに終了
7、和田が執筆、制作する書籍や動画教材で御社事例を紹介(2025年中に制作の予定です)
あなたからのご応募メールをお待ちしております